自作キーボードのはんだ付け 基本編

自作キーボードを組み立てる際には、はんだ付けが必要になることがよくあります。一見すると専門的な技術に思えますが、基本を押さえれば初心者でも簡単にマスターできます。このガイドでは、はんだ付けの基礎からコツまで丁寧に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!
表面実装とスルーホール
自作キーボードの組み立てでは、電子部品の取り付け方法として「表面実装(SMD)」と「スルーホール(Through-Hole)」の2つの方式があります。それぞれ、使用する部品の形状や基板への取り付け方法が異なり、作業の工程にも違いが見られます。
表面実装(SMD)方式では、部品の端子を基板の表面に直接はんだ付けします。この方法は、現代の電子機器で広く用いられており、部品のサイズが非常に小さく、基板の表裏を効率的に活用できるのが特徴です。はんだ付けにはピンセットや精密なはんだごての操作が必要で、ある程度の作業経験が求められます。自作キーボードにおいては、LEDやダイオードなど一部の小型パーツにSMD部品が使われることが多く、特にコンパクトな設計を目指すキーボードではこの方式が採用される傾向があります。
スルーホール方式は、部品のリードを基板に開けられた穴に通し、基板の裏側からはんだ付けを行う方式です。キースイッチや一部の電子部品にこの方式が多く採用されており、自作キーボードの世界では一般的な手法です。部品が大きく、作業中の視認性や操作性にも優れているため、初心者でも比較的取り組みやすい点が特徴です。部品をしっかりと基板に差し込んで固定するため、作業中にずれにくく、安定したはんだ付けが可能です。
道具の紹介
はんだ付けに必要な道具はさまざまですが、遊舎工房では初心者にも安心の「工具セット」をご用意しています。このセットに含まれる道具を使いこなせるようになれば、自作キーボードの組み立てもスムーズに進められるようになります。それでは、道具を詳しく見ていきましょう。
はんだごて

はんだごては、電子部品や基板を接合するために使う道具で、はんだ付け作業に欠かせない工具です。先端が金属製になっており、電気で熱を発生させてその先端を高温にします。この熱を利用して、はんだ(鉛やスズを主成分とした金属)を溶かし、基板と部品を接合します。 はんだごては温度調整ができるものの購入をおすすめします。
こて台

こて台は、はんだごてを安全かついつでも使用できるように置いておくためのスタンドのことです。はんだごての先端は非常に高温になるため、作業中に直接体や机などの物に触れると危険でそのため、作業の合間に置いておくためのこて台が必要になります。
はんだ線

はんだ線(または単に「はんだ」)は、電子部品や基板を接合するための金属素材で、はんだごてを使って溶かして使用します。
鉛を含む「有鉛はんだ」と鉛を含まない「鉛フリーはんだ」があります。初心者の方には「有鉛はんだ」の方がはんだ付けのしやすさという点で優れていますが、身体や環境への悪影響があるためお好みのはんだ線をご利用ください。
はんだ吸い取り線

はんだ吸い取り線は、基板や部品から不要なはんだを取り除くために使用する銅製の編み線です。はんだ付け作業中にミスをしたり、部品を交換したりするときに非常に便利な道具です。
フラックス

フラックスとは、はんだ付け作業において、金属同士をきれいに接合するために使われるはんだ付け促進剤です。はんだ付けの成功には欠かせない重要な役割を果たしています。はんだ線の中にも含まれています。
ピンセット

ピンセットは、小さな部品をつまんで持つための工具です。はんだ付けや自作キーボードの組み立てなど、精密な作業において非常に役立ちます。
プラスドライバー

プラスドライバーは、ねじを締めたり緩めたりするための工具で、ねじの頭にある「十字形」の溝にぴったり合うように設計されています。特に自作キーボードの組み立てやメンテナンス作業でも使用される、基本的かつ重要な道具の一つです。
ここでご紹介した道具は、作業内容によって使用頻度が異なります。必要な場面で正しく使うことで、自作キーボードの組み立てがよりスムーズで楽しいものになるでしょう。ぜひ道具を活用して、自分だけのキーボード作りに挑戦してみてください!
道具の使い方
上記でご紹介した道具の中でも、特に使用頻度が高く、正しい使い方を知っておきたいアイテムについて、動画を交えながら詳しく解説していきます。
上手なはんだ付けのコツ
基板にしっかりとこて先(はんだごての先端)を置く
上手なはんだ付けには基盤にしっかりとはんだごての先端を置く意識が大切です。小手先全体で温めたい箇所に熱を伝えるイメージではんだごてを操作してみてください。
適切なはんだ量ではんだづけをする
上手なはんだ付けには適切なはんだ量を意識するのが大切です。SMD(表面実装)部品のはんだ付けなら、基盤のはんだ付け
今回使用した商品
今回のはんだ付けの解説で使用した商品は以下の通りです。
キーボードの組み立てにおいて、一通りの作業ができるようになる工具が入ったセットです。
キーボードのはんだ付けを学ぶのに便利なマクロパッドです。>
遊舎工房での工作室では、「はんだ付け講習サービス」を利用することで組み立てすることもできます。